そうならない為にはどのような養生をしたら良いでしょうか?
中医学の経典とも言われている「黄帝内経」(こうていだいけい)には、冬の養生として「早く寝て遅く起きる。欲望は控えて体内の陽気を漏らさないよう体を温かく包み過ごすべき」と書かれています。
冬は身体を休ませて、「蔵」すなわち貯蔵する事が大切です。
自然界を考えてみても、草木は枯れて栄養を内側に蓄え、野生動物は冬眠します。
自然の摂理に従い生活することは、養生を考えるうえでとても大切に思いますね。
それから冬は身体を養うのに一番良い季節とも言われます。補う事を意識して食べ物を選んでみましょう。
冬のキーワードは、「貯蔵」「補う」ですね。
この記事へのコメントはありません。