
ベルヴィスト Nanae
ベルヴィスト歴20年
オートクチュールアロマ®トレーナー
国際オートクチュールライフ協会認定講師
看護師歴20年以上。主に都内大学病院のNICUや小児病棟に勤務。訪問看護の経験も持つ。
もっと看護職に誇りと自信を持ちたい、日本以外で看護実践してみたいと思い、31歳で渡米。
カリフォルニア州で看護師免許を取得後、現地の医療を実践する。
医療現場で母子(親子)の愛着形成問題に直面したのがきっかけで、
その後オーストラリアビクトリア州でも母子相互関係について学びを深める。
39歳~42歳まで夫の仕事の関係で中国に駐在。
意思疎通もままならない中、現地で一人目出産・育児をするというユニークな経験の持ち主。
帰国後は、保育園や地域で食育やスキンケアをはじめとした講座を開催。
元々、香りものは苦手だと思っていた中で精油(エッセンシャルオイル)と出会い、香りを受け入れられた!という驚きと、香りに効能がある点に興味を持ち、国際オートクチュールライフ協会カリーナエッセンシャルカレッジにてインストラクター資格を取得。現在はトレーナーとして活躍中。
医療系の視点を軸にしながら、親子で意思決定する各家庭オリジナルの育児を推進。
医療とアロマテラピーを融合させ、今のご自身に何が一番大切かを一緒に考えながら、
ライフスタイルにあったアロマテラピー提案をしている。
Speaker of Plants
メディカルアロマスペシャリストによるママとこどものサロン&スクール。
執筆記事
-
小児専門看護師が語る、アロマテラピーに接してから変化したこと。植物のように生きる。
アロマテラピーが香りの概念を超えて、思考が変化し、人生が変わる
-
小児専門看護師が語る、嗅覚と人の深い関係。あなたならどれを選ぶ?
ヒトにおける嗅覚の必要性。視覚の100倍の遺伝子で感じる<香り>
-
小児専門看護師が伝える、料理と自尊心。子どもと一緒に自分も育つ、育まれる絆。
人間関係の構築や絆を強める、料理を一緒にするということ
-
小児専門看護師が実践する 幼少期のわが子へ、自己肯定感を育む言葉の贈り物
大切なのはそのままを丸ごと肯定する言葉
-
小児専門看護師が実践する、子どもの愛着形成を育むアロマテラピーとタッチング
幸せホルモン「オキシトシン」の分泌を促すタッチング
-
小児専門看護師×女の子ママが教える:「病気の予防と、セルフメディケーションにアロマテラピーを」
ニオイは身体からのサイン。ニオイを通じてわかる健康状態や、セルフケア。
-
小児専門看護師×女の子ママが教える:「免疫を高める」ことについて
具体的に理解したい、免疫の仕組みと免疫力の高め方
-
小児専門看護師x女の子ママが教えるメディカルアロマ:「赤ちゃんのスキンケア」
母親の育児における不安No.1 「子どものスキンケアについて」
-
家庭の食卓から始めるSDGs:小児専門看護師x女の子ママが考えるオーガニック教育、オーガニックな暮らし
家庭の会話からSDGsを始めよう